大会以外の青森
太宰治の生家
大会会場から歩いて10数分です
個人トーナメント本番前に
控え室のピリピリした空気に耐えきれず
抜け出して見学^ ^💦
その隣にある
津軽三味線会館
昔はこの屋外舞台が大会会場でした
五能線や津軽鉄道🚃の五所川原駅
ここから弘前に戻りました
弘前城内の大イチョウ
遅咲き桜がたくさん🌸
弘前の洋館
藤田記念館の喫茶室で一休み
選べるアップルケーキ🍎
凄く迷ってピーターパン洋菓子店のケーキにしました
霞んでいますが、弘前からの岩木山
ねぷた村で三味線聴きました
山田千里先生のお言葉❓
技術だけでなく
心を感じられる音を奏でたいです
複雑な思いがあった青森でしたが
たくさんの温かい思い出に変わりました(*^^*)
さあ、今日別府に戻ります!
- 2018.05.07 Monday
- 日記
- 06:33
- comments(4)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 鈴木利枝
さてA級試合中、地元のとっちゃ達、鈴木さんの演奏にざわめいてましたよ。決勝では対戦相手の演奏が終わるとものすごい拍手でしたよね。でもとっちゃ達が鈴木さんの事を「こぢ、負げねね。」(津軽弁で鈴木さん負けない)と言っていました。田舎のとっちゃたち喜んで帰って行きました。遠い九州から三味線を通して津軽に縁をつないでくれて感謝します。仁太坊祭りでまた!